今0歳児の長男にメロメロの『子育てママさん』です!
出産前の服が全く入らなくて、本気でどうにかしなければ!と思っているのに甘いものがやめられない今日この頃‥( ̄◇ ̄;)
そんなことはさておき、母乳が出なくて悩んでいるママさん、今赤ちゃんにどのようにして栄養与えていますか?母乳ですか?粉ミルクですか?それとも母乳と粉ミルクの混合ですか?
母乳が出にくいから粉ミルクにしたい
粉ミルクをあげることに罪悪感を感じる
世の中では母乳育児がすばらしい、栄養価が高いなんていわれていますが本当はどうなのでしょうか?母乳で育った場合、粉ミルクで育った場合、母乳と粉ミルクの混合で育った場合、赤ちゃんの成長に差が出てくるのでしょうか?
その疑問、3人の子供たちを母乳、ミルク、混合で育ててきた私が、実際のところはどうなのかをズバッとお答えします。
この記事では、
- 母乳、粉ミルク、混合でのそれぞれのメリットデメリット
- 実際に別々の方法で3人育ててみて成長に差は出たのか
- 母乳が出ない人は悩んでないで思い切って粉ミルクにしちゃった方が良い件
についてまとめておきたいと思います。
私は出産前、赤ちゃんが生まれれば勝手に母乳がいっぱい出てくるものだと思っていました。しかし、実際に産んでみると母乳が出ない!!全くでない!!(´;Д;`)周りを見ればみんな母乳育児‥‥私だけ母乳が出ないことに、とても悩みました。そのときは母乳の事で頭がいっぱいでしたが、今から思えば全く悩むことではなかったなと思います。
私には3人の子供たちがいます。母乳のほとんど出なかった私ですが、1人目は混合、2人目は完全母乳、3人目はミルクで育てました。一通り経験してみてどれが1番良かったか。結論は、ミルクが1番良いです。ではその理由を見ていきましょう。
- どれくらいのママが母乳で育ててるの?
- 母乳育児のメリット
- 母乳育児のデメリット
- 粉ミルクのメリット
- 粉ミルクのデメリット
- 混合育児のメリット、デメリット
- 母乳が出なくて悩んでいる方へ
- 母乳、ミルク、混合、育ち方の違いは?
どれくらいのママが母乳で育ててるの?
まずは世の中のママさんたちは実際にどのような方法で育てているのでしょうか。厚生労働省「平成17年度乳幼児栄養調査」によると、
完全に母乳育児42.4%
母乳と粉ミルクの混合52.5%
粉ミルクのみ5.1%
次に赤ちゃんが生後3ヶ月時点では
完全に母乳育児38.0%
母乳と粉ミルクの混合41.0%
粉ミルクのみ21.0%
となっています。
赤ちゃん=母乳というイメージが強いかもしれませんが、完全に母乳で育てている方は41%と、半数にも満たないんですね。
では、それぞれの育児にどんなメリット、デメリットがあるのかみていきましょう。
母乳育児のメリット
赤ちゃんとの触れ合いが多くスキンシップが取りやすい。
赤ちゃんが母乳を飲んでいるところって、とっても可愛いんですよね(*´꒳`*)見ているだけで癒されます。
初乳にはたくさんの抗体が含まれているので病気になりにくいんですよ!
その効果は大体、生後6カ月頃まで続くと言われています。
ミルク代がかからない
赤ちゃんのミルク代は粉ミルクのメーカーにもよりますが、結構高いです。
1歳になるまででおおよそ10万円程度かかります
これは、けっこう大きい額ですよね。
お出かけの時に身軽
授乳ケープさえあればどこでも母乳をあげることができます。
母乳をあげるとママにはダイエット効果がある
これは、体質によって違いますよ
私の友達は母乳をあげてたら食事制限なしでみるみる痩せて、出産前よりもスリムな体を手に入れていました。私が自身2人目の子は母乳で育てましたが全く痩せませんでした。むしろ、母乳があまり出なかったので白米やお餅をいっぱい食べて太りました( ̄◇ ̄;)
母乳育児のデメリット
母乳が出にくい方は、母乳が出るようになるまでとても大変
とにかくたくさん赤ちゃんにお乳を吸ってもらわないと、母乳は出るようにならないので、1日のほとんどの時間をお乳をあげている感じです。いくら可愛い我が子とは言えどとてもしんどいです。( ̄◇ ̄;)
さらに、「母乳が出ない!何で!いつになったら出るようになるの!」と、精神的にかなり追い込まれます。私の2番目の子の場合は哺乳瓶を嫌がって完全母乳で育てたのですが、なんせ母乳があまり出ない体質なので子供の体重の増えが悪く、しょっちゅう市の保健師さんが家へ様子を見にきていました。
母乳育児は軌道に乗るまで、肉体的にも精神的にも辛い
断乳後バストの形が崩れる
まず、とても胸が小さくなり、垂れます(´;Д;`)言い方が悪いですが、おばあちゃんのおっぱいのようになります。
こんな胸になるなら母乳で育てなければ良かった、と思っても後の祭り‥‥
もう二度とあの上向きのバストは戻ってきません
粉ミルクのメリット
腹持ちがいい
母乳は消化がいいので、しょっちゅうお乳を欲しがります。夜中の授乳も一歳になるまでで続きました。でも、粉ミルクの場合、夜中の授乳は生後3ヶ月くらいから完全になくなり朝までぐっすり寝てくれるようになりました。(←赤ちゃんの性格にもよるでしょうが。)
ママも夜は体を休めることができるので、とても楽です
他の人に赤ちゃんを預けることが出来る
母乳育児では常にママがいないといけませんが。ミルクであれば誰でもあげることが出来るので、例えば実家の両親に面倒を見てもらうことも可能です。あと、パパもミルクをあげることで積極的に育児に参加でき、赤ちゃんを可愛いと思う気持ちが大きくなると思います。赤ちゃんにご兄弟がいる場合では、上の子が赤ちゃんにミルクをあげてお世話を手伝ってくれたりしてその光景はとてもほほえましいです。
みんなで赤ちゃんのお世話ができるのでママの負担がとても減ります
出掛け先でどこでもミルクをあげられる
母乳の場合はいくら授乳ケープがあっても人目の多い場所ではあげられないですよね。
ミルクはどこでも場所を気にせず、赤ちゃんがぐずった時にすぐあげられるのでとても便利です
ママがお酒を飲んでも大丈夫
ママさんの中には、お酒を好きな方もいらっしゃると思います。たまにはお酒を飲んで息抜きをしたい!なんて時もありますよね。
母乳育児では絶対にお酒は飲めませんがミルクだったら気にせず飲めますね
ママが薬を飲んでも赤ちゃんに影響がない
授乳中は飲んではいけない薬がいっぱいあります。ママが風邪やインフルエンザにかかってしまうと大変です。薬を飲まずに我慢するか、授乳中でも飲める薬を処方してもらうか、それができない場合は授乳を停止しなければなりません。
ミルクはママさんが薬を飲んでいても赤ちゃんに影響がでないので安心ですね
粉ミルクのデメリット
お出掛けの時に荷物が多い
哺乳瓶、粉ミルク、お湯、調乳用の水などとにかく重い荷物が多いです。赤ちゃんが太るミルクで育てると赤ちゃんが太ると言われていますが、そんなことはありません。私の子はミルクをたくさん飲む子でしたが身長と体重は標準でした。赤ちゃんの体質だと思います。
ミルク代がかかる
先ほども少し話しましたが赤ちゃんが1歳になるまでにかかるミルク代は10万円程度です。けっこうかかりますよね!
混合育児のメリット、デメリット
上記で話した母乳育児と粉ミルクのいいところ、悪いところを合わせ持ったのが混合育児のです。場所やシチュエーションに合わせて母乳か、ミルクか、変えることができるので良いですね。例えば実家の両親に赤ちゃんのお世話をお願いするときはミルク、赤ちゃんと触れ合ってスキンシップをはかりたいときは母乳、赤ちゃんが夜寝る前は腹持ちのいいミルクにする、など臨機応変に対応できます。
母乳が出なくて悩んでいる方へ
もう悩まないでください!と言っても難しいですよね。私も、母乳が出なくてとても悩んでいました。ネットで検索すると母乳を出す方法はたくさん出ていますが、調べれば調べるほど自分が追い詰められていきましt。いろいろな方法を試して、いくら努力しても母乳は出ませんでした。
1人目の子が新生児のときは慣れない育児で、育児ノイローゼになりうつ状態。ご飯も食べれなくなりました。その結果、激ヤセして母乳もほとんど出なくなりました。それでも、頑張って母乳をあげてからミルクを飲ませるという生活を続けていました。
2人目の子のときは、母乳育児への憧れが強かったので母乳で育てる事へ執着していました。足りない分はミルクを足していましたが、母乳を増やすため1日のほとんどの時間をお乳を吸わせて生活していました。それでも母乳の量は増えず赤ちゃんの体重もなかなか増えないので悩んでいました。そんな生活に疲れ果て、赤ちゃんが生後3ヶ月になった頃、このままでは赤ちゃんがかわいそうだと思いミルクで育てることを決意しました。が、しかし、ちょうど決意した日からなぜか、赤ちゃんが哺乳瓶を嫌がって飲んでくれなくなってしまいました。そこからは、母乳だけで育てなければならなくなったのですが、ものすごく大変でした。
赤ちゃんは母乳が足りてないので一日中(夜中も)グズグズしてるし、うんちがカチカチになって出てこなくて可哀想だし、私もおっぱいを出そうとして炭水化物をいっぱい食べて激太りするし、乳腺炎になって高熱と寒けでガタガタ震え意識がもうろうとするし、気づくと常にイライラしていて笑顔のない家庭になっていました。更に、断乳後の私の胸はしぼみ情けない胸になってしまいました。しぼんだ胸は赤ちゃんを育てた勲章だ、なんていう方もいますが、子供を産んでもいつまでも綺麗でいたいと思うのが女性ではないでしょうか。
出ない母乳を頑張ってあげ続けて何一つ良いことはありませんでした。
3人目のときは、私は母乳が出ないものだ、と割り切って抗体のある初乳だけは飲ませ、あとは粉ミルクで育てました。母乳のストレスがなく、ただただ赤ちゃんが可愛くてなんて幸せな日々なのでしょう(*´∇`*)初めから母乳になんてこだわらずミルクにすれば良かったです。
母乳、ミルク、混合、育ち方の違いは?
違いは全くありません。母乳、ミルク、混合それぞれで育った3人ですが皆んないたって健康です。私自身が3人に対する愛情も一緒です。母乳で育てた子が1番可愛いなんてことはありません。成長に差があるかと言われれば、母乳で育てた子が今4歳になりましたが、身長が平均より低いくらいでしょうか?それも個性であって母乳だったからだとは思っていません。
↑3人ともすくすく育ってます
母乳で育てたいのに母乳が出なくて悩んでいるママさんへ。ミルクで育てたからって罪悪感を感じることはありません。思い切って母乳をやめてみて下さい。その方がストレスもなくママも赤ちゃんも笑顔でいられます。
赤ちゃんにとってママの笑顔が1番ですから。
もう悩まないで下さい。